マイスター制度
マイスター制度とは?
マイスターとはドイツ語で親方・名人・達人などの意味を持つ言葉です。
埼玉県子ども食堂ネットワークでは、これから子ども食堂を始めてみたい方への支援活動を行っています。その支援内容は、会場、資金、ボランティア、メニュー、保健衛生、役所、告知方法など多岐にわたります。こういった問題の相談役、窓口になっていくことが「マイスター制度」です。言い換えればマイスターとは地域のお姉さん、お兄さん役とも言えます。
マイスター登録の基準は、
- 2年以上継続して運営している。
- 月に2回以上の開催をしている。
- 地域に広く開放し根を広げている。
- アドバイスに対応できる時間調整などができる。(※ボランティアとして受け入れ可能も含む)
- 指導力・対話力・協調性などマイスターとしての品格を有する。(※思想・宗教・政治・物販などの営利や名誉を求めない)
上記5項目〜4項目以上を満たす団体、運営者となっています。
これからどのように子ども食堂を始めればいいのか迷っている方は、ぜひ下記よりお問い合わせください。
お近くのマイスターが担当させていただきます。
また、地域エリアがない場合は代表・副代表で対応致しますのでご心配なく。皆様のお声をお聞かせください。

- 後藤 成美 さん
- 東岩槻こども食堂(さいたま市岩槻区)

- 山角 誓子 さん
- じおんじこども食堂(さいたま市岩槻区)

- 本間 香 さん
- さいたま子ども食堂(さいたま市緑区)

- 新妻 朋子 さん
- みんなの食堂ぽっかぽか(蕨市)

- 上蓑 礼子 さん
- ひだまり子ども食堂(川越市)

- 池田 弓子 さん
- 子ども食堂ホットほっとタイム(上尾市)

- 野口 峻平 さん
- NPO法人地域こども包括支援センター(越谷市)

- 草場 澄江 さん
- せんげん台こども食堂(越谷市)

- 戸恒 和夫 さん
- すくすく広場(加須市)

- 東海林 尚文 さん
- 富士見みんなでプロジェクト(富士見市)

- 浅見 喜代子 さん
- 子ども食堂じゃがいも(鶴ヶ島市)

- 田中 一永 さん
- ふかや子ども食堂まめっこ(深谷市)

- 両角 小夜子 さん
- わ・和・輪の会子ども食堂(朝霞市)

- 飯塚 結花 さん
- 三好おなかま子ども食堂・NPO法人れでぃばーど(三芳町)

- 安永 康枝 さん
- みんなの食堂さといも(狭山市)

- 関根 守 さん
- よつば食堂(吉川市)

- 清水 良浩 さん
- 多世代参加型子ども食堂 桂の食卓~桂ん家(所沢市)

- 高橋 亜希 さん
- まちのごはんやさん(鴻巣市)